水都くらわんか花火大会は枚方と高槻の夏のイベントの一つです。
2003年までは8月下旬に開催され、くらわんか花火を見終わると夏休みの終わりを実感していました。
そんな花火大会も2022年に復活したので、出来るなら人が少ない穴場スポットで、家族や友達とゆっくり観覧したいですよね~
くらわんか花火大会2025 開催日と開催時間
開催日:9月21日(日)
時間:15時~20時
花火打ち上げ:19時10分~(予定)
雨天:決行
荒天:中止
駐車場:なし
交通規制:あり
【打ち上げ場所】
枚方会場:淀川河川公園枚方地区
高槻会場:淀川河川公園大塚地区
打ち上げ数:5065発
打ち上げ数は、枚方・高槻・交野市の去年(2024年)の出生数です。
会場には屋台やキッチンカーも出店しているので、花火の前に食べ歩きを楽しむのもアリですね!
空気が澄んでいれば、大阪梅田からも観ることが出来ます。
Contents
くらわんか花火大会2025の穴場スポット10選紹介
穴場スポットは打ち上げ観覧のおすすめになります。
仕掛け花火も全て見たいなら、有料観覧の一択です!
ですので、比較的高い地域からの観覧が見やすいようです。
①枚方市役所前の交差点
枚方市役所前という交差点名です。
ビルとビルのあいだや、ビルの上を覆うぐらいのドでかい花火が見られます。
建物に遮られることもあるので、
見やすいポイントを場所を選びつつ、移動が必要です。
会場からも近く駅も近いことから、人通りは非常に多く混雑が予想されます。
また、交通規制や「立ち止まらないで」等の呼びかけも予想できます。
近くに公園もありますが、こちらも非常に混雑します!
子供さんがいる方には不向きだと思います。
住所:枚方市大垣内町1-1(ひらかたしおおがいとちょう)
②イズミヤ裏の堤防(土手)
少し離れていて高さのある花火を観るには丁度良い感じです。
しかし低い花火や仕掛け花火は見えないですね。
人もそこまで多くないので、オススメです。
住所:枚方市禁野本町1丁目(ひらかたしきんやほんまち)
③淀川資料館
会場にも近くて混雑していると思います。
でも首が痛いぐらい真上に花火が上がり、
「ドン!」っていう地響きのような音も楽しめます。
道路に面しているので、小さな子供さんがいる方には不向きになります。
住所:枚方市新町2-2-13(ひらかたししんまち)
④山田池公園
距離が離れているので迫力に欠けます。
そして音が遅れてやってきます。
逆に、音だけが遅れてくるのが、面白いや不思議という楽しみ方も出来ます。
全体を見渡せて、夜空のスクリーンに一か所だけ明るい花火が上がっているような、
はかなく綺麗という感覚はあります。
臨場感が少ない分人もまばらで、
小さい子供さん連れが多い印象です。子供さん向けかも。
住所:枚方市山田池公園1-1(ひらかたしやまだいけこうえん)
⑤バロー高槻店 屋上
高槻にあるスーパーバローの屋上から花火が良く見えるようです。
しかしお店は営業中が予測されます。
ですので、お店や他のお客さんへの配慮を忘れないでくださいね!
こちらはチャンスがあるなら見てみたいところ!
住所:高槻市若松町31-1(たかつきしわかまつちょう)
⑥津田サイエンスヒルズ
花火大会場所からはかなり離れていますが、
交野・枚方を一望出来るほどにあるため、
打ち上げ花火を観るには穴場のポイントかもしれません。
音はかなり遅れてくるか・・・聞こえないかもしれません。
通行量は多いので住民のかたへの配慮も忘れずに!
住所:枚方市津田山手2-20(ひらかたしつだやまて)
⑦浜橋側道橋付近の公園
会場から少し離れていますが、
周囲より少し小高くなっているため打ち上げ花火も、音もバッチリ聞こえます。
住宅のすぐ隣にあるため駐車場なしです。
徒歩や自転車で周囲の方の邪魔にならないようにしましょう。
個人的にはここがオススメです。
過去にも綺麗に見えましたよ~。
住所:枚方市山之上3丁目(ひらかたしやまのうえ)
⑧百済王神社(くだらおうじんじゃ)
ここは百済王氏を祀っている歴史ある神社です。
高台にあるため打ち上げ花火は綺麗に見えそうですね~。
駐車場があるにはありますが、
参拝用ですので花火観覧には控えた方が良いと思います。
近くにもパーキングはありますが、バスや自転車もしくは、徒歩がいいでしょう。
住所:枚方市中宮西之町1-68(ひらかたしなかみやにしのちょう)
⑨梅田スカイビル空中庭園
見えるの?と思いますよね(笑)
空気が澄んでいればバッチリ花火が観えるようです!
さすがに音までは聞こえませんが、枚方までは遠いな~という方はどうでしょう?
住所:大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル(きたくおおよどなか)
⑩イオン高槻 屋上
2024年は花火観覧用にと屋上スペースが解放されていたようです。
花火会場からは少し離れていますが、周りに高いビルもなく、
また限られたスペースなので小さい子供さんがいる方にオススメです。
車が通らないだけでも安心ですね。
またイオン内にトイレもあるのが、ポイント高いです!
さらに手も洗えて、飲食店もあるのでいうことなしですね!
住所:高槻市萩之庄3-47-2(たかつきしはぎのしょう)
くらわんか花火大会2025の穴場スポット10選のおすすめを紹介!まとめ
くらわんか花火大会2025の穴場スポット10選を紹介しました。
仕掛け花火は有料観覧席が一番なので、あえて今回は紹介していません。
会場の近場や、
遠くは梅田スカイビルの空中庭園からも見えるんですね!
近場で大迫力+爆音も楽しめるのが、枚方市大垣内町あたりがオススメです。
小さいお子さんがいる方には、少し離れた場所がオススメかもです。